バックアップ用で使っているテラステーションのディスクが壊れました。
ディスクが壊れたのは2022年10月以来の1年6ヶ月振り。
壊れたのはSeagateのPipeline HDのST1000VM002という1TBのハードディスク。
Dateは12225なので、2011年11月製造らしい。
と言ってもバックアップ用ということで、中古をで購入していたこともあり、私の手元に来てからは1年6ヶ月。

代替処理済のセクタ数は12360で健康状態はレッドにはなってはいません。
ただ、不良セクタが出ても代替処理が進まないので、恐らくカンスト状態になっていると思います。
加えてdiskpartでclean allすると途中で異常終了するので、もう限界と判断しています。
ディスクが壊れたのは2022年10月以来の1年6ヶ月振り。
壊れたのはSeagateのPipeline HDのST1000VM002という1TBのハードディスク。
Dateは12225なので、2011年11月製造らしい。
と言ってもバックアップ用ということで、中古をで購入していたこともあり、私の手元に来てからは1年6ヶ月。

代替処理済のセクタ数は12360で健康状態はレッドにはなってはいません。
ただ、不良セクタが出ても代替処理が進まないので、恐らくカンスト状態になっていると思います。
加えてdiskpartでclean allすると途中で異常終了するので、もう限界と判断しています。